真冬のオンライン
昨日、1年生はオンライン授業に参加しました。
数年に一度といわれる寒波で雪と凍結がひどく、交通機関にも影響があったため、生徒の安全と学びの機会を両立させるためにオンライン授業に切り替えました。
これだけ寒いと教室の換気がしにくいので、感染症予防の点でも意味があったと思います。九国は総力をあげて、困難な状況下でもできるだけ日常を保てるよう配慮します。
教員にとっても久しぶりのオンライン授業でした。

昨日の校内から洞海湾をのぞんだ風景です。

教室では朝からオンラインでホームルーム。

そのあとは時間割通りに授業がありました。

寮で生活している生徒は食堂のWi-Fiを使います。

安全性の高い「Teams」を使っての配信です。

空き時間に自習していたのは野球部の生徒です。

どこででも授業ができるのがオンラインの良さ。

それはもちろん受ける側の生徒も同じです。

ICT化によって学びの形の幅が広がりました。

オンライン授業は今後も活用していきます。










