2023年6月28日 / 最終更新日 : 2023年6月27日 959h_member01 トピックス 午後の部【体育祭】③ 2つめの記事の続きです。 これは「決戦!華橘ヶ丘」。女子の棒引き。 同じく男子。男子は引く道具が増えます。 女子は協力プレー。男子はパワープレー。 アレックスくんは負けてしまったようです。 最後は花形のブロ…[続きを読む]
2023年6月28日 / 最終更新日 : 2023年6月27日 959h_member01 トピックス 午後の部【体育祭】② 1つめの記事の続きです。 まだバラエティーリレーの続きです。 二人三脚は男女ともけっこう速かったです。 このあと走る人数が2人から3人になって、 ムカデ競走へ!その名の通りバラエティー! 汗の流れる笑顔を見…[続きを読む]
2023年6月28日 / 最終更新日 : 2023年6月27日 959h_member01 トピックス 午後の部【体育祭】① 体育祭関係の写真は今回が最後です。 九国の体育祭は先週の金曜日でした。あの日、2000枚近い写真を撮っていたため、それらを整理分類しているとこんなに時間がかかってしまいました。 今日掲載しているのは「午後の部」。クラブ紹…[続きを読む]
2023年6月27日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 959h_member01 トピックス 復活のクラブ紹介【体育祭】③ 2つ目の記事の続きです。 男子は2回に分けて走ります。ふぞくんも出走! 部員の声援をうけて1チームめがスタート。 柔道部の被り物と弓道部の弓が目立ちました。 上位を駆け抜けたのは水泳同好会です。 剣道部は竹…[続きを読む]
2023年6月27日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 959h_member01 トピックス 復活のクラブ紹介【体育祭】② 1つ目の記事の続きです。 紹介が始まって各クラブが入場してきます。 サッカー部のような大所帯のクラブもあれば、 小規模でがんばっているクラブもあります。 こちらは2年前に全国優勝したバドミントン部。 一連の…[続きを読む]
2023年6月27日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 959h_member01 トピックス 復活のクラブ紹介【体育祭】① 今年の体育祭に名物プログラムが戻ってきました。 ここ数年間はコロナ禍で簡易版の体育祭になって、クラブ対抗リレーは削られていました。それがついに復活!さらに教員チームの参戦も復活しました。 なお、このクラブ対抗リレーでは「…[続きを読む]
2023年6月24日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 959h_member01 トピックス 応援合戦です【体育祭】② 1つめの記事の続きです。 これが両端で声援を送るブロック員たち。 昨日は昼頃から晴れてきて青空も見えました。 まぶしい陽の下でのまぶしい笑顔でした。 ここまでが桃・紫ブロックのダンスでした。 最後は赤・黄ブ…[続きを読む]
2023年6月24日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 959h_member01 トピックス 応援合戦です【体育祭】① 昨日は九国の体育祭でした。 午前中のプログラムの様子は昨日のブログでほぼ紹介しましたが、応援合戦だけは載せていませんでした。今日はその応援合戦の写真です。 応援合戦では6つのブロックが2チームずつ組んで、「青・緑」、「桃…[続きを読む]
2023年6月23日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 959h_member01 トピックス 体育祭【主に午前】③ 2つめの記事の続きです。 これは「徒競走」の上位進出者のレース。 脚力に自信のある猛者が集まっていた中に、 陸上で九州大会2位の谷本さんがいました。 軽く流してダントツの1位。さすがです。 最…[続きを読む]
2023年6月23日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 959h_member01 トピックス 体育祭【主に午前】② 1つめの記事の続きです。 リレー競技は見ているほうも、走るほうも、 熱が入りますね。周囲は大歓声でした。 応援グッズを用意していた生徒もいました。 こうして運営がスムーズに進んでいるのは、 体育祭を支える縁…[続きを読む]