キュウコクダケ
雨上がりの校内の植込みにキノコが生えていました。
むかし校舎建設のときに切り倒した木の切り株からかわいいカサがのぞいていました。キノコに詳しい亀田先生の見立てだと、ヒラタケとクリタケじゃないかとのこと。
毒があるものではなさそうです。登山をしているとその道中でキノコを見つけることはありますが、学校の中でも自然の営みの一部を見る事ができるんですね。
もし山野で知らないキノコを見つけても食べないように。

これが校内の切り株に生えていたキノコです。

亀田先生が見ていたら生徒も集まってきました。

左がヒラタケで、右がクリタケのようです。

毒はなさそうですが、食べないように!

校内にはいろんな植物が生えていています。

当たり前すぎて目にとめることはありませんが、

たまには小さな自然に目を向けてください。

植物に囲まれると気持ちが落ち着きますよ。

もうすぐ紅葉がきれいな季節になってきます。

今日は九国の校内で見つけた自然のお話でした。










