実感しよう
日本では18歳になると選挙権が与えられます。
高校3年生になると多くの生徒がその権利を手に入れるため、九国では有権者教育を実施しています。3学期末に西松先生が授業で模擬選挙をおこなっていました。
投票の仕組みだけではなく、権利の裏返しである義務や責任も学んだことでしょう。無責任な権利の主張はただのわがままです。大人としての責任も心得ましょう。
では、その授業の様子を少しだけどうぞ。

今回は生徒たちがマニュフェストを示して、

クラス内で模擬選挙演説をおこないました。

どの生徒も面白そうな公約を掲げていました。

自分の考えに合う公約はあったでしょうか?

「立候補者」から選挙演説を聞いたあとは、

投票箱に名前を書いて実際の投票をしました。

投票用紙も本物そっくりに作られています。

ちなみに、本物は紙ではなく合成樹脂です。

どの候補者が当選したのが気になるところです。

今回は3学期の授業風景をお届けしました。










