2024年4月21日 / 最終更新日 : 2024年4月18日 959h_member01 トピックス Science,Technology,Engineering,Arts,Mathematics 学問分野にはその時代ごとの流行があります。 中世ヨーロッパでは、文法学・論理学・修辞学・算術・幾何学・天文学・音楽が「自由七科」とよばれ、これがリベラルアーツの源流になりました。 そして目まぐるしく技術革新が進む現在、情…[続きを読む]
2024年4月20日 / 最終更新日 : 2024年4月18日 959h_member01 トピックス 昨日までふれあい研修でした 昨日まで新入生はふれあい研修に参加していました。 その写真はまた後日あらためて紹介します。今日の記事は少し前に行われた対面式のお話です。第1体育館で先輩との初顔合わせでした。 今年度の新入生は616名。北九州市内では最大…[続きを読む]
2024年4月19日 / 最終更新日 : 2024年4月18日 959h_member01 トピックス 4月の授業は 今日は久しぶりに2、3年生の記事です。 この時期の新入生はオリエンテーションやふれあい研修で大忙しですが、先輩たちはというといつものように日々の授業がおこなわれています。 特に3年生は春休みの間に最上級生としての気持ちを…[続きを読む]
2024年4月18日 / 最終更新日 : 2024年4月17日 959h_member01 トピックス 今日からふれあい研修 今日から1年生はふれあい研修です。 現地での様子は九国インスタで随時速報しています。ブログ用の写真も撮っていますが、そちらはみんなが帰ってきてから紹介したいと思います。 今日の話題は、そんな1年生たちのオリエンテーション…[続きを読む]
2024年4月16日 / 最終更新日 : 2024年4月15日 959h_member01 トピックス オリエンテーション進んでます 九国が新たな1年生を迎えて、もう1週間です。 現在、まだ初々しい新入生たちは、まだ着慣れない新品の制服に身を包んで、新しい担任の先生と一緒に学校生活を送っています。 毎日がぎこちないのは当たり前。急いで慣れる必要はありま…[続きを読む]
2024年4月14日 / 最終更新日 : 2024年4月10日 959h_member01 トピックス 大学を見てきました【関西編】 昨日の記事に続いて「大学視察」の話題です。 関西地区の大学には、関東よりもさらに多くの卒業生たちがいます。ここでも卒業生がそれぞれの大学を案内してくれました。 こうした同窓ネットワークの広さは九国の強みの1つです。今の在…[続きを読む]
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2024年4月10日 959h_member01 トピックス 大学を見てきました【関東編】 九国の「大学視察」が完全復活しました。 春休みの期間を利用して、九国では希望者を対象に関東・関西地区の大学視察をしていました。コロナ禍での中断を挟んで、今年は完全復活です! 自分が目指している大学を見に行くもよし。まだ知…[続きを読む]
2024年4月12日 / 最終更新日 : 2024年4月10日 959h_member01 トピックス 現在はオリエンテーション中 現在、九国は新入生オリエンテーション中です。 高校生活に必要な書類の処理を担任の先生と一緒にしたり、校舎のつくりや生活のしかたを教わったり、まずは九国に慣れてもらいます。 高校は子どもとして入学して、大人として卒業してい…[続きを読む]
2024年4月9日 / 最終更新日 : 2024年4月9日 959h_member01 トピックス 今日は令和6年度の入学式③ 2つめの記事の続きです。 ここからは入学後初のホームルームです。 担任からはクラスの方針などを話したほか、 各種の回収物を集めたりしていました。 九国生の証である組章と校章はまだピカピカ! まだ初めてなので…[続きを読む]
2024年4月9日 / 最終更新日 : 2024年4月9日 959h_member01 トピックス 今日は令和6年度の入学式② 1つめの記事の続きです。 第1体育館いっぱいに入った新入生たち。 奥永哲二校長からの挨拶に続いて、 谷川優さん(九国付中)が新入生代表で宣誓。 生徒会は校歌と愛唱歌の紹介をしました。 最後は各クラスの担任を…[続きを読む]