2024年6月18日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 959h_member01 トピックス 選手決めです【赤・青・紫】② 1つ目の記事の続きです。 体育館は広いので拡声器は必須アイテム。 人気の種目は希望倍率が高いようです。 遠くからいい笑顔をありがとうございます! なお、こうした選手決めは一日で済ませます。 与えられた時間は…[続きを読む]
2024年6月18日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 959h_member01 トピックス 選手決めです【赤・青・紫】① 今年から九国の体育祭は9月開催となります。 これまでは夏の酷暑を避けるために6月実施としていましたが、会場を総合体育館にすることで暑さの問題を解決し、9月の行事としました。 昨日は、その体育祭の出場種目を決める話し合いが…[続きを読む]
2024年6月17日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 959h_member01 トピックス 不調を見つけます 先週、1年生対象の心臓検診がありました。 この検診は学校保健安全法により義務付けられているもので、入学後に必ず行わなければいけません。内容は心電図を使った検査です。 九国では毎年、第1体育館をつかって検診をしています。ご…[続きを読む]
2024年6月16日 / 最終更新日 : 2024年6月15日 959h_member01 トピックス 授業参観でした 昨日は令和6年度の授業参観でした。 今年、参観に来てくださった保護者の方は1,000名超。この行事を始めて以来、人数が4ケタに達したのは初です。ご来校ありがとうございます。 授業参観のあとには進路指導部長の今村先生から保…[続きを読む]
2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年6月13日 959h_member01 トピックス 放課後の自習にはチューターがつきます 九国では平日20時まで校内で自習ができます。 今年度からはその自習場所が食堂に集約されて、外部講師が2名、チューターとして常駐します。自習監督をしながら教科の質問にも答えてくれます。 3年生は自教室で自習することが多いの…[続きを読む]
2024年6月13日 / 最終更新日 : 2024年6月12日 959h_member01 トピックス 今週の土曜は特別な登校日です 九国は完全週休2日制で、土曜は休みです。 でも、年に数回だけ特別な事情で登校することがあります。そのうちの1回が今週の土曜。15日(土)は保護者を対象とした「授業参観」の日です。 この日は毎年たくさんの保護者の方が来校し…[続きを読む]
2024年6月12日 / 最終更新日 : 2024年6月12日 959h_member01 トピックス 水滴のようなレンズ 今日は理科の授業での実験の記事です。 少し前に生物を担当する河野先生が、3年生の授業でブタの眼球の解剖をしていました。教科書で学んだ内容を実物で確認します。 ブタを使うのは、諸器官の構造が人体と似ているからなのだそうです…[続きを読む]
2024年6月11日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 959h_member01 トピックス 集計できました 先週の咲橘祭へのご来場ありがとうございました。 2日間に渡って開催されたフェスティバルは、初日が九国生のみを対象にした校内向けの企画で、2日目の土曜が一般公開されました。 この2日目の来場者は3451人。道理で受付が混雑…[続きを読む]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 959h_member01 トピックス 前期教育実習(2週間)が終わりました 九国では年に2回、教育実習期間があります。 九国の卒業生が「先生」となって、母校で授業などをしながら教員免許の取得をめざします。実習の期間は、2週間と3週間があります。 この時期に行われている実習は、前期の教育実習。先週…[続きを読む]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】③ 2つ目の記事の続きです。 これは第1体育館でのステージ発表。 どのステージもとても上手で盛り上がりました。 今年初の試みは、生徒会のスタンプラリー。 生物研究部はブタの眼球の解剖など、 さまざまな企画で人気…[続きを読む]