第2回OSでの感想【R5】④
第2回オープンスクールでの感想紹介です。
あの日、参加してくれた中学生のみなさんからの感想紹介は、今回が最後です。次回は参加してくれた保護者の方からいただいたコメントを紹介します。
8月26日の「第2回」はいくつもの高校と開催日が重なっていたにも関わらず、約1400名もの参加をいただきました。本当にありがとうございました。
では、今回はこの6名のコメントです。
※原文のまま載せています
【福津市の中学生】
勉強面でもスポーツ面でも1位のところが多くてすごいなと思いました。体験授業もすごくおもしろかったです。
【八幡東区の中学生】
他の私立高校と比べて、説明も丁寧だし、分かりやすかった。九国についてよく知れたし、とても良い学校だと感じた。設備も良くて先生方もおもしろそうだったので、私立の入試を受けたいなと思った。
【宗像市の中学生】
各クラブや、私立も公立にまけてないというあついいしがつたわって、正直とてもきになっている。
【小倉南区の中学生】
体験授業や学校説明の小林先生の話がおもしろかった。九国に入学したら小林先生の授業をうけてみたい!
【若松区の中学生】
学校説明が、暑くて集中できるかなと思っていましたが、先生の紹介がおもしろくて、聞き入ってしまいました。思っていたよりも私からしたら嬉しいことが多くて行ってみたいと思いました。
【小倉南区の中学生】
事前にホームページでオープンスクールについて調べていたので、どのような雰囲気かはだいたい分かっていましたが、実際に九国にきて、良い意味で期待を裏切られました。九国はすべり止めとして受けようと思っていましたが、このオープンスクールですべり止めではなく第一希望の高校として受けようと思いました。
九国のオープンスクールは生徒の手作りです。
会場設営も資料の準備も生徒がしてくれます。
当日の案内や進行も九国生たちによるもの。
みんな自主的に指示がなくても動けています。
これは司会を任されている放送部員です。
教員は本当にほとんど手を貸していません。
教員が主役になるのはこちらの体験授業。
高校で学ぶ知識をいろんな形で紹介します。
あの日、わざわざ九国を選んでくれたみなさん、
本当にありがとうございました!感謝!
【過去のシリーズ】