2024年3月8日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 959h_member01 トピックス 卒業してからも学びに来ています 今日は金曜。今週の平日は今日が最後です。 さて、九国は去る1日に卒業式を終え、今の校内で授業を受けているのは1、2年生ばかりです。卒業生の姿はほとんどありません。 と思っていたら、ある教室で卒業生が1人で授業を受けていま…[続きを読む]
2024年3月7日 / 最終更新日 : 2024年3月6日 959h_member01 トピックス ご招待いただきました 九国の枝光キャンパスには2つの学校があります。 九国大付属高校と付属中学校です(※大学は平野キャンパス)。この2つの学校は互いに独立していて、完全な中高一貫教育ではありません。 そのため付属中学校は卒業時に他の高校を受験…[続きを読む]
2024年3月6日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 959h_member01 トピックス 南半球はもうすぐ秋 九国には海外留学プログラムがあります。 プログラムには2つのタイプがあり、2年生のほぼ1年間を海外で過ごす長期留学と、長期休暇中に海外を経験する短期研修があります。 短期研究での行き先は韓国(夏休み)と、オーストラリア(…[続きを読む]
2024年3月5日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 959h_member01 トピックス 今日も撮れたて 先週から菜種梅雨を思わせるような雨が続きますね。 九国の校舎内も湿気でいっぱいで、廊下がじめじめしています。天気は湿りがちですが、気持ちはカラッとさわやかでありたいですね。 さて、今回の九国ブログはそんな雨の朝の写真です…[続きを読む]
2024年3月4日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 959h_member01 トピックス ちいさなこぼれ話 今日は卒業式に関連するこぼれ話。 実は卒業式の前日に、九国の父母教師会(PTA)から卒業生へ、5階の展望食堂で販売しているフランクフルトのプレゼントがありました。 思い出の味を楽しんでもらおうという計らいだったそうです。…[続きを読む]
2024年3月3日 / 最終更新日 : 2024年8月20日 959h_member01 トピックス 2年生の間、海外で過ごしました 九国には1年間の長期留学制度があります。 希望した生徒は2年生の間のほぼ1年間を海外で過ごし、帰国したら3年生として元の学年に復帰できます。留学中の授業料は不要です。 このまえ卒業した生徒たちの中にも留学経験者がいます。…[続きを読む]
2024年3月2日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 959h_member01 トピックス 古巣を旅立ち【後編】 前編の記事の続きです。 この日を境にもう会うことのない人もいるはず。 きみたちは何かの縁があって出会いました。 九国という学校が引き合わせた縁です。 気の合う人も、合わない人もいたでしょう。 縁とはそれら全…[続きを読む]
2024年3月2日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 959h_member01 トピックス 古巣を旅立ち【前編】 昨日撮った卒業式の写真の続きです。 第1体育館での式典が終わると、卒業生たちは自分の教室に戻って、参列した保護者と一緒に担任教員からの最後のホームルームを受けます。 今回はそのホームルームの様子です。すべての教室を紹介で…[続きを読む]
2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 959h_member01 トピックス 64回目の卒業式です【後編】 卒業式の前半の記事の続きです。 体育功労賞の代表は伊藤珠奈さん(思永中)。 文化功労賞の代表は北島咲音くん(筑穂中)。 皆勤賞代表は木原かえでさん(小倉日新館中)。 木下悠くん(直方第三中)の卒業記念品贈呈…[続きを読む]
2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 959h_member01 トピックス 64回目の卒業式です【前編】 今日は九国の第64回卒業証書授与式でした。 昨夜まで降り続いていた雨も朝にはすっきりとあがって、あたたかくて気持ちのいい日が差す最高の卒業式日和となりました。 この日をもって3年生は枝光の母校をあとにして、それぞれが選ん…[続きを読む]