2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月10日 959h_member01 トピックス おはようございます 今日は九国の朝をご紹介します。 九国には朝の課外授業がありません。九国生たちは8時25分までに登校して教室に入ります。この時間までは自由な時間です。 友人と談笑する生徒もいれば、朝から自習している生徒もいます。クラブの朝…[続きを読む]
2018年4月9日 / 最終更新日 : 2018年4月9日 959h_member01 トピックス 実力考査が始まりました 今日から九国に3学年がそろいます。 朝はさっそく対面式があって、新入生が先輩たちと初めて顔を合わせました。さらに実力考査も始って、いろいろと忙しい一日です。 九国には多彩な学校行事があります。校風もおおらかで自由です。で…[続きを読む]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月6日 959h_member01 トピックス 平成30年度が始まりました 今日は九国の1学期始業式でした。 朝から新2年生と新3年生が第1体育館に集まって、1年間のスタートを切りました。2学年しかいない学校は少しさみしいです。 さて、明日はその新入生を迎える第61回入学式です。どの学年の生徒も…[続きを読む]
2018年4月3日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 959h_member01 トピックス 先輩、お帰りなさい 九国の卒業生は各分野で活躍しています。 先日、体操部が練習している第3体育館を訪ねると、「ジャパハリネット」でボーカルとして活動中の城戸けんじろさんがいらしていました。 城戸さんは体操部のOBで、お子さんが生まれたことを…[続きを読む]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年3月30日 959h_member01 トピックス さすが高地 春の勉強合宿は篠栗だけではありません。 一部の生徒は熊本県の阿蘇でも合宿をしています。もともと高地で涼しいのに、今年は寒の戻りの時期と重なって、雪もちらつく日々でした。 本当は篠栗も含めて全参加者が一堂に会した合宿にした…[続きを読む]
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年3月29日 959h_member01 トピックス 遠い空に映るきみにも 九国の敷地内には桜の庭があります。 毎年春になると、F棟前にあるこの庭の周りで、たくさんの桜が花を咲かせて素晴らしい景観になります。今がちょうどその時期です。 昨日校内を散歩していると、そこでお花見をしている生徒がいたの…[続きを読む]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2018年3月27日 959h_member01 トピックス 春の恒例行事のひとつ 九国には春の学習合宿があります。 いつの間にか始まっていつの間にか定着した恒例行事のひとつです。これに参加するのは新3年生の有志で、場所は糟屋郡の篠栗です。 たまにはこうして広い会場で互いに刺激し合いながら学習すると、い…[続きを読む]
2018年3月24日 / 最終更新日 : 2018年3月18日 959h_member01 トピックス 新学年への準備 九国恒例の学習会が行われました。 これは、新2年生となる九国生の有志が、本校の設立母体である九州国際大学の「KIUホール」を利用して行う春の学習会です。 ずっと昔、いつもとは違う環境の中で生徒に気分を変えて学んでもらおう…[続きを読む]
2018年3月22日 / 最終更新日 : 2018年3月23日 959h_member01 トピックス 学びとは受験勉強だけでしょうか 高校は10代後半を過ごす大切な場所です。 公立でも私立でも、進学指導に力を入れている高校には、大学合格を目的とした受験勉強に熱心なところがたくさんあります。 九国でも受験勉強はしますが、あくまで合格実績は教育の結果であっ…[続きを読む]
2018年3月21日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 959h_member01 トピックス 一緒に学びました 学校は生徒だけが学ぶ場ではありません。 そこに勤めている教員にとっても大切な勉強の場です。生徒に何かを教えるためには、教員はそれ以上の勉強をしないといけません。 情報を得ようと思ったらいつでもどこでも手軽に手に入れられる…[続きを読む]