2024年7月4日 / 最終更新日 : 2024年7月2日 959h_member01 トピックス 大学ではこんなことを学びます 九国では、定期的に「出前授業」を企画しています。 九州を中心とする各地の大学の先生方をお招きして、大学で行われている研究の一端をお話していただきます。生徒の聴講は希望制です。 今回は6つの大学から先生をお招きして、専門的…[続きを読む]
2024年6月16日 / 最終更新日 : 2024年6月15日 959h_member01 トピックス 授業参観でした 昨日は令和6年度の授業参観でした。 今年、参観に来てくださった保護者の方は1,000名超。この行事を始めて以来、人数が4ケタに達したのは初です。ご来校ありがとうございます。 授業参観のあとには進路指導部長の今村先生から保…[続きを読む]
2024年6月13日 / 最終更新日 : 2024年6月12日 959h_member01 トピックス 今週の土曜は特別な登校日です 九国は完全週休2日制で、土曜は休みです。 でも、年に数回だけ特別な事情で登校することがあります。そのうちの1回が今週の土曜。15日(土)は保護者を対象とした「授業参観」の日です。 この日は毎年たくさんの保護者の方が来校し…[続きを読む]
2024年6月11日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 959h_member01 トピックス 集計できました 先週の咲橘祭へのご来場ありがとうございました。 2日間に渡って開催されたフェスティバルは、初日が九国生のみを対象にした校内向けの企画で、2日目の土曜が一般公開されました。 この2日目の来場者は3451人。道理で受付が混雑…[続きを読む]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】③ 2つ目の記事の続きです。 これは第1体育館でのステージ発表。 どのステージもとても上手で盛り上がりました。 今年初の試みは、生徒会のスタンプラリー。 生物研究部はブタの眼球の解剖など、 さまざまな企画で人気…[続きを読む]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月9日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】② 1つ目の記事の続きです。 咲橘祭で賑わうのは模擬店だけではありません。 共催してくださるキッチンカーも大人気! これはラーメン屋さんに並ぶ列です。 お客さまにいい笑顔をいただきました! 本格的な食事用から軽…[続きを読む]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】① 今年の咲橘祭が無事に閉幕しました。 金曜と土曜の2日間に渡って開催された咲橘祭。一般公開は土曜のみでしたが、用意していたリーフレットが足りなくなるほどの盛況ぶりでした。 今年度は九国生の紹介によるチケット制だったため、9…[続きを読む]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【初日】③ 2つ目の記事の続きです。 今年の講演はピアニストの二羽正行さん。 まずは生徒のリクエストに応じた演奏。 知っている曲がたくさんありましたね! 休憩を挟んで北口先生のフルートとのコラボ。 どちらも繊細な音色で…[続きを読む]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【初日】② 1つ目の記事の続きです。 続いて登場したのは応援団とチアリーダー。 吹奏楽部と3部合同のパフォーマンス! 野球の応援などでおなじみのあの曲が、 生演奏で披露されました。ちなみに、 顔が隠れていますが、太鼓は…[続きを読む]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【初日】① 昨日は九国の文化祭「咲橘祭」の初日でした。 咲橘祭は毎年2日間おこなわれていて、初日はオープニングセレモニーと講演会の日、2日目が一般公開するフェスティバルの日になっています。 今回掲載しているのはその初日の写真。校内で…[続きを読む]