第3回OSでのコメント【R7】保護者
先日、今年度最後の「放課後のオープンスクール」がありました。
そこでもらったコメントは後日紹介します。今回載せているのは、10月11日の第3回オープンスクールでのもの。
保護者の方々の感想の一部を掲載しています。
※原文のまま載せています
【八幡西区の保護者】
九国に来させて頂くことがはじめてで、子どもと共にワクワク気分でした。高校に到着した途端に娘が、ここに来たいかも!と言って来て親として少し驚きました。私は娘の気持ちで動きますので応援していきたいと思いました。本日はありがとうございました。
【門司区の保護者】
今まで数校オープンスクールに行きましたが、一番良かったです。ありがとうございました。
【戸畑区の保護者】
今回ナイト(放課後)オープンスクールを含めて4回目のオープンスクールになります。九国のオープンスクールに来るたびに、九国に魅了されます。九国一択の娘も絶対に九国生になりたいと、受験勉強を頑張っています。来年の今頃、娘が九国生になっていることを想像しながら今回も参加させて頂きました。いつも素晴らしいオープンスクールを準備して頂きありがとうございます。
【小倉南区の保護者】
推薦を考えています。「自分の力でクラスを勝ち取る」というのがやる気につながりそうです。オープンスクールで案内してくれた生徒の皆さんがとても気持ちよく対応してくれました。相手の事を考えた行動が出来る子に、うちの子もなってくれればと思いました。
【小倉南区の保護者】
お兄ちゃんがお世話になったので安心して体験させていただきました!景色がすごく良いところが好きです。通学は大変そうでしたが笑。生徒会のみなさんもすごく元気が良くて気持ちよく1日を過ごすことができました!ありがとうございました!!!
【若松区の保護者】
姉が通っていて、とても楽しそうなので、下の子にも是非通ってほしいと思いました。いつも生徒のみなさんが自主的に活動していて、いい高校だなと思います。

近年、オープンスクールの参加者の、

保護者の割合が大幅に増えています。

平成22年度の記録を見てみたら、

保護者の参加数は「年間」で約350名でした。

最近では1回で400名を超えています。

福岡県でも私立の台頭が始まっています。

九国の他にも個性的な学校は多数あります。

どの私立も、公立とは違う良さをもっています。

それを確認しに行くのがオープンスクール。

11月1日の「第4回」」が今年度の最終回です!










