7つ見たことありますか?
昨日は日本の五節句の1つ、「人日」でした。
この日は一年の健康を祈って七草がゆを食べる風習があります。もとは中国の風習でしたが、日本でも平安時代に定着したようです。
七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロが一般的。昔は身近で手に入りやすい草でした。
みなさんも一度試してみてはどうでしょう。

今朝の正門付近。とても寒かったですね。

スクールバスから降りてくる九国生たち。

洞海湾側から冷たい風が吹きあがってきます。

この奥に見えているのがエントランスです。

エントランスの内側から撮るとこんな感じ。

クラスで最初に登校した人は鍵を取りに来ます。

もう一便、スクールバスが入ってきました。

みんなおはよう!今日も一日が始まります。

通りかかった奥永校長に挨拶する女子生徒。

明日はもっと寒いそうです。体調に気を付けて。










