もしかしたら、きみもいつかは

九国には「命の尊厳を考える日」があります。

世界では毎日たくさんの命が生まれ、そして亡くなっています。生き物には必ず寿命がありますが、その中に健康寿命という言葉があります。

人は誰でも年をとれば衰えるもの。その衰えや病気・ケガなどによって日常生活が制限されることのない期間が、健康寿命です。

今回は介護をテーマにした講演でした。

 


命の尊厳を考える講演会は、昨日でした。


1~3年生の全員が第1体育館に集合。


今回、講演してくれたのは上条百里奈さん。


介護福祉士・モデル・研究者など幅広く活躍中。


ご自身の活動を踏まえて日本の介護の現状を、


高校生にもわかりやすく話してくれました。


「生きる」とはただ生存していることではなく、


おいしく食べ、楽しく活動し、幸せを感じること。


生きることの意味を考えさせられるお話でした。


上条さん、貴重な講演をありがとうございました!