腕と脚を比べて
先日、物理教室で実験があっていました。
授業者は1年生の担任をしている福田先生。「ハンドパワー、フットパワー」というタイトルで、自分たちの腕と脚の筋肉の仕事の量を比較するものです。
まず物理教室で、重しをぶら下げた紐を腕で巻き上げて、その長さと時間を記録します。次に大階段を駆け上がって、階段の距離と走った時間を記録します。
仮説を証明することはできたでしょうか。

実験の方法を説明している福田先生です。

ストップウォッチと巻き上げ紐をもって、

巻き上げにかかる時間を計測しています。

重しは500gの袋2つと1kgの袋1つの計2kg。

このあとスリッパから靴に履き替えて外へ。

大階段の2F踊場から4F踊場までダッシュ!

駆け上がるまでの時間を計測しています。

脚の仕事の量は腕の仕事の量に負けないはず。

データを根拠にして客観的に証明しましょう。

ある日の午後の、物理の実験のお話でした。










