第2回OSでの声【R4】保護者

8月のオープンスクールでの感想の紹介です。

中学生のみなさんからもらったコメントの掲載は前回が最後です。今回は保護者の方の感想をいくつかピックアップして紹介したいと思います。

子どもの目から見た九国と、大人の視点で見た九国は異なって映るかもしれません。九国にはさまざまな側面があります。それをわかってもらえたら本望です。

中には本校の卒業生だという保護者もいました。

 

※原文のまま掲載しています

 

【直方市の保護者】
説明がとてもわかりやすかったです。先生方の努力がしっかり伝わってきました。息子をこの高校に入れても安心できると確信しています。私も九国大付の卒業生ですが、昔とはだいぶんちがっているなと思いました。とても期待のもてる高校だと、母校ですが、改めて感じました。

 

【小倉南区の保護者】
30年前、すべり止めとして受験した頃や、7年前私の長女が受験した頃と比べて、今回さらに親しみやすい学校になったと思います。大事な子供をまかせられる学校だと思いました。

 

【八幡西区の保護者】
本日、副校長先生の説明会を受けました。とってもあたたかく分かりやすく先生のお人柄が伝わる説明でした。これまで複数オープンスクールに参加しましたが、”No.1”でした。今後受験をするか否かは息子と話し合って決定していきますが、本日はていねいに親の思いをくんでくださりながらのお話、ありがとうございました。

 

【小倉南区の保護者】
将来や人間的成長を実現するためにはすばらしい環境が整った学校だと思いました。サポートして下さった在校生の気遣いや笑顔もとてもすばらしかったです。

 

【八幡東区の保護者】
自分自身も受験で来校したことがあったので懐かしく、校内を見る余裕など当時はなかったので今日は楽しく参加させて頂きました。生徒さんもがんばっていて好感が持てました。説明会もさっくばらんで保護者、企業家、教育者あらゆる立場としてのお話でおもしろかったです。

 

【八幡西区の保護者】
明るく親しみやすい雰囲気の中で行われた説明がすごく良いなあと思いました。とてもわかりやすかったです。大きな学校ですが、アットホームな特色を持っていることに好印象でした。

 


当日の朝の集合風景です。およそ9時過ぎ。


名札を下げているのが九国生の補助員です。


九国生たちは1000名を超す参加者に対応します。


なので当日は忙しくて息つく暇がありません。


大げさではなく、本当に走り回っています。


それでも大きな混乱なく運営できているのは、


一人一人が機転を利かせてくれているからです。


我々教員も、九国生に助けられています。


きっと「第3回」でも活躍してくれるでしょう。


たくさんの感想をありがとうございました。

 

《過去のシリーズ》

1.第2回OSでの声①

2.第2回OSでの声②

3.第2回OSでの声③

4.第2回OSでの声④