2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月6日 959h_member01 トピックス 2回に分けて【後半】 前半のクラブに続いて「クラス」です。 当日の教室に飾る内装の用意が進んでいます。 準備はクラスのみんなで共同作業です。 葉っぱの絵でしょうか?何に使うのでしょう。 見た目からは想像できない模擬店も多いので、…[続きを読む]
2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月6日 959h_member01 トピックス 2回に分けて【前半】 明後日は九国の第10回咲橘祭です。 体育祭の準備とは異なり、咲橘祭の準備は授業と並行しながらわずか1週間弱で一気に進めます。昔から続く九国の伝統です。 この短期集中の準備では、クラスのチームワークや生徒会のリーダーシップ…[続きを読む]
2018年6月6日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 959h_member01 トピックス 九国ブログのススメ【2018年5月】 九国ブログは365日、土日祝日年末年始も更新中! 今週末はいよいよ咲橘祭です。どのクラスも放課後は準備で忙しそうですが、外に買い出しに行くときは安全に気をつけましょう。 1年生は高校生活に慣れてきた頃だと思います。九国生…[続きを読む]
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 959h_member01 トピックス 今のうちに 九州地方も梅雨に入りましたね。 これからしばらくは屋外での生徒たちの様子を撮れなくなるので、今のうちに外での体育の写真を撮影してきました。 時間は2限目。女子は第2グラウンドで2年生のフットサルを、男子は第1グラウンドで…[続きを読む]
2018年6月4日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 959h_member01 トピックス もうすぐ咲橘祭【6月9日】 6月には多くの学校で文化祭が行われます。 九国でも9日(土)の本番に向けて準備が進行中です。九国の文化祭は、学校のシンボルである橘の花から「咲橘(さきつ)祭」と呼ばれます。 祭という名の通りこの行事はフェスティバルです。…[続きを読む]
2018年6月3日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 959h_member01 トピックス 何を感じましたか? 九国にはスクールカウンセラーがいます。 お世話になっているのは臨床心理士のシャルマ直美先生です。九国生がもついろいろな悩みを聞き、相談にのってくれています。 今、日本では急速な社会の変化と価値観の多様化によって、大人も子…[続きを読む]
2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 959h_member01 トピックス Let’s come and join us! 九国には約30の文化部があります。 野球やサッカーといった運動部が出るような目立った大会は少ないですが、文化系クラブの部員たちも熱心に活動しています。 その在籍者数も多く、生徒会も含めると271名の部員が何らかの文化系ク…[続きを読む]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 959h_member01 トピックス この地で還暦を迎えました 九国付高は今年で創立60周年を迎えました。 かつて北九州地域から設立の要望をもらい、この八幡の地に付属高校が生まれて以来、九国は地元と共に歩んできました。 昨日、九国は海洋冒険家の白石康次郎氏を招いて記念講演会を行いまし…[続きを読む]
2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 959h_member01 トピックス 42年連続へ 九国の強豪クラブの1つに陸上部があります。 陸上部は昨年まで41年連続でインターハイに出場しています。今年もインターハイ予選の県大会で、6種目が九州大会進出を決めました。 この九州大会を勝ち抜けば、42年連続のインターハ…[続きを読む]
2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 959h_member01 トピックス 着々と進んでいます 梅雨が近付いて蒸し暑い日が続きますね。 先日、昼休みのエントランスに人だかりができていたので、ちょっと撮影してきました。どうやら咲橘祭の準備だったようです。 生徒会の担当者が各クラスの実行委員を集めて、何かを回収したり説…[続きを読む]