2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 959h_member01 トピックス 第2回スー1グランプリに招かれました 北九州市人口の60年ぶりの転入増が話題になっています。 その北九州市が、理系人材の育成をめざして昨年はじめたのが「スー(数学)1グランプリ」。地元の中学生が数学的思考力を競う大会です。 大会の後半では、参加者が企業、大学…[続きを読む]
2025年1月17日 / 最終更新日 : 2025年1月17日 959h_member01 トピックス 本番にのぞむ前に 今ごろ全国の受験生がピリピリしてることでしょう。 18日(土)と19日(日)は「大学入学共通テスト」です。国公立大学をめざしている人にとって、最初の関門になります。 九国では毎年、九国生に緊張をほぐしてもらうことと、本番…[続きを読む]
2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月15日 959h_member01 トピックス 1月の折り返し地点 今日がちょうど1月の折り返し地点です。 ついこのまえ、明けましておめでとうを言っていたと思っていたら、もう中旬。年末年始は時間がたつのがあっという間ですね。 さて、今日は九国の休み時間の記事です。楽しい時間も過ぎていくの…[続きを読む]
2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年1月14日 959h_member01 トピックス さあいよいよ 今週末は「大学入学共通テスト」です。 これは主に国公立大学を受験するための基礎学力をはかる試験で、以前はセンター試験という名でした。今年度は1月18日と19日です。 問われる学力はずいぶん様変わりし、試験問題もかつての形…[続きを読む]
2025年1月13日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 959h_member01 トピックス この前の続き 少し前に男子の体育の授業を載せました。 今回は、同じ時間におこなわっれていた女子授業です。第1体育館に隣接している、第2体育館でのバスケットボールでした。 男女は平等ではありますが、同質ではないと感じます。勝敗や競争を好…[続きを読む]
2025年1月12日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 959h_member01 トピックス ホッとする時間 九国の授業は1限目から7限目まであります。 授業1コマあたりは50分間です。その授業と授業のあいまにあるのが、10分間の休み時間。今日の写真は休み時間のものです。 休み時間の過ごし方は百人百景。友人と談笑する人、軽食をと…[続きを読む]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 959h_member01 トピックス 短い学期にたくさんの行事 九国の3学期には大きな行事が4つあります。 直近に迫ってきた高校入試、2年生が行く修学旅行、3年生が旅立つ卒業式、そして修了式前におこなわれるクラスマッチです。 先週、そのクラスマッチの選手決めがありました。トップアスリ…[続きを読む]
2025年1月10日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 959h_member01 トピックス 底冷えしています 真冬の寒さが身にしみるようになりましたね。 寒いからといってじっとしていると余計冷えます。体を動かして暖まりましょう。というわけで今回は体育の授業をお届けます。 今回撮ってきたのは1年生の授業。河野先生の担当で、男子がバ…[続きを読む]
2025年1月9日 / 最終更新日 : 2025年1月9日 959h_member01 トピックス 九国のホームルーム 九国ブログでは九国生の生活を紹介しています。 今回は、朝のホームルームとその前後の校内の様子をお届けします。九国での一日は、毎日このようにして始まっています。 朝が気持ちよく始まると、その日は何か良いことがありそうな気が…[続きを読む]
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 959h_member01 トピックス 7つ見たことありますか? 昨日は日本の五節句の1つ、「人日」でした。 この日は一年の健康を祈って七草がゆを食べる風習があります。もとは中国の風習でしたが、日本でも平安時代に定着したようです。 七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、…[続きを読む]