2018年6月10日 / 最終更新日 : 2018年6月13日 959h_member01 トピックス 咲橘祭でのステージ発表 咲橘祭ではたくさんのステージ発表がありました。 今回はその中から、美術部、吹奏楽部、応援団を動画でご紹介します。他にもオタ芸やダンスなどがあったのですが、楽曲の著作権の関係など諸事情で公開できませんでした。 載せられなか…[続きを読む]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 959h_member01 トピックス 節目となる10回目!② 前半に引き続き、校舎内の様子です。 これは外来者用の受付。生徒会が対応します。 校舎内は例年にない参加者数でこの状態です。 模擬店ではどこも面白い装飾をしていました。 窓をステンドグラスに見立てていたクラス…[続きを読む]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 959h_member01 トピックス 節目となる10回目!① 今日は九国の文化祭「咲橘祭」でした。 晴天にも恵まれて最高の咲橘祭日和になりました。過去にないほどたくさんのお客様におこしいただき、心から御礼申し上げます。 詳しいことはまた後日お知らせいたします。今回は第1体育館でのス…[続きを読む]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 959h_member01 トピックス 本番の用意ができました【後半】 前半に続いて、「オープニング」をどうぞ。 TAクラスの生徒が用意してくれた会場に、 付属中高合わせて約2000名の九国生が集合! 55代生徒会長の岩田さんが共同制作の、 巨大モザイクアートを発表!応援団の演…[続きを読む]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 959h_member01 トピックス 本番の用意ができました【前半】 今日は咲橘祭のオープニングがありました。 昨日から準備がラストスパートに入り、校内の各所に大がかりなセットや飾り付けが配置されてきました。明日はいよいよ本番です。 今回も前半と後半の二部制で、咲橘祭の準備と今朝のオープニ…[続きを読む]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 959h_member01 トピックス この地で還暦を迎えました 九国付高は今年で創立60周年を迎えました。 かつて北九州地域から設立の要望をもらい、この八幡の地に付属高校が生まれて以来、九国は地元と共に歩んできました。 昨日、九国は海洋冒険家の白石康次郎氏を招いて記念講演会を行いまし…[続きを読む]
2018年5月18日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 959h_member01 トピックス いつも感謝をこめて 九国の1年生はこの時期に清掃活動をします。 ラブアースクリーンアップとよばれるイベントで、平日の午後に時間をとって、普段お世話になっている学校近隣地域を清掃するものです。 今年も壊れた傘、空き缶、タバコの吸い殻、朽ち果て…[続きを読む]
2018年5月13日 / 最終更新日 : 2018年5月12日 959h_member01 トピックス ご来校ありがとうございます 昨日は全学年で授業参観が行われました。 毎年この時期に開催される「父母教師会定例総会」に合わせて実施されているもので、数年前から始まって定着した行事です。 保護者の方々には自由に校内を歩いてもらい、どの教室の授業でも自由…[続きを読む]
2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 959h_member01 トピックス 太宰府の続き 前半に続いて、太宰府での後半をどうぞ。 太宰府天満宮でおみくじを引く生徒たち。 学問の神様から良いお告げはありましたか? さて、ここからは門前市での様子です。 生徒の中にはこうして大きなカメラをもって、 写…[続きを読む]
2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 959h_member01 トピックス こちらは例年どおり 昨日に続いて遠足の記事です。 3年生の行き先は太宰府天満宮と九州国立博物館です。太宰府天満宮は学問の神様となった菅原道真を祀る三大天満宮の1つです。 また、九州国立博物館は国内に4つしかない国立博物館の1つであり、東京・…[続きを読む]