2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】③ 2つ目の記事の続きです。 これは第1体育館でのステージ発表。 どのステージもとても上手で盛り上がりました。 今年初の試みは、生徒会のスタンプラリー。 生物研究部はブタの眼球の解剖など、 さまざまな企画で人気…[続きを読む]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月9日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】② 1つ目の記事の続きです。 咲橘祭で賑わうのは模擬店だけではありません。 共催してくださるキッチンカーも大人気! これはラーメン屋さんに並ぶ列です。 お客さまにいい笑顔をいただきました! 本格的な食事用から軽…[続きを読む]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【2日目】① 今年の咲橘祭が無事に閉幕しました。 金曜と土曜の2日間に渡って開催された咲橘祭。一般公開は土曜のみでしたが、用意していたリーフレットが足りなくなるほどの盛況ぶりでした。 今年度は九国生の紹介によるチケット制だったため、9…[続きを読む]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【初日】③ 2つ目の記事の続きです。 今年の講演はピアニストの二羽正行さん。 まずは生徒のリクエストに応じた演奏。 知っている曲がたくさんありましたね! 休憩を挟んで北口先生のフルートとのコラボ。 どちらも繊細な音色で…[続きを読む]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【初日】② 1つ目の記事の続きです。 続いて登場したのは応援団とチアリーダー。 吹奏楽部と3部合同のパフォーマンス! 野球の応援などでおなじみのあの曲が、 生演奏で披露されました。ちなみに、 顔が隠れていますが、太鼓は…[続きを読む]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 959h_member01 トピックス 咲橘祭の様子【初日】① 昨日は九国の文化祭「咲橘祭」の初日でした。 咲橘祭は毎年2日間おこなわれていて、初日はオープニングセレモニーと講演会の日、2日目が一般公開するフェスティバルの日になっています。 今回掲載しているのはその初日の写真。校内で…[続きを読む]
2024年6月7日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 959h_member01 トピックス 今日と明日は咲橘祭! 今日と明日は九国の文化祭「咲橘祭(さきつさい)」です。 今日は生徒のみを対象とした校内での行事が主で、各種のオープニングセレモニーのほか、外部講師の方をお招きして講演会がおこなわれます。 そして2日目にあたる明日が一般公…[続きを読む]
2024年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 959h_member01 行事 令和6年度 咲橘祭のおしらせ 6月7日(金)、8日(土)は九国の「咲橘祭(さきつさい)」です。 これは九国の文化祭で、年に一度のお祭りです。体育祭と合わせて九国の二大行事となっています。一般公開は2日目の8日(土)のみです。 生徒やPTAが主催する飲…[続きを読む]
2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月23日 959h_member01 トピックス 文理選択のために 1年生は夏に次年度の文系・理系を選びます。 九国では2年生になると、多くのクラスが理系型学習のクラスと文系型学習のクラスに分かれるので、そのための文理選択です。 でも、情報がない中で選べといわれても、まだ明確な目標のない…[続きを読む]
2024年5月25日 / 最終更新日 : 2024年5月22日 959h_member01 トピックス 1年生は別の動きをしていました 先週は九国は中間考査の期間でした。 1学期の中間考査は、対象が2、3年生です。1年生は考査がなく、通常の授業を続けていました。こうした別の動きになるのは1学期だけ。 その1年生が考査期間中に、ラブアースクリーンアップに参…[続きを読む]