2019年4月25日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 959h_member01 トピックス とても貴重な種なんです! 昨日の生物研究部の記事の続きです。 部員たちが調査に入るのは整備された観光用の鍾乳洞ではなく、ほとんど手のつけられていない天然の洞窟です。場所も外からは分からないような所にあります。 山の中の道なき道を歩き、急斜面を慎重…[続きを読む]
2019年4月24日 / 最終更新日 : 2019年4月24日 959h_member01 トピックス ちょっとしたケイビング 今日は生物研究部の紹介です。 九国に約20ある文化部の中にひとつ、生物研究部は、顧問の阪本先生と一緒に現在コウモリの研究をしています。調査場所は平尾台にたくさんある洞窟のなかです。 今回はその調査に同行させてもらいました…[続きを読む]
2019年4月23日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 959h_member01 トピックス 夏を意識して 先日、野球部の市内大会がありました。 対戦相手は門司大翔館高校で、会場は八幡東区の大谷球場でした。九国大付属高校と九州国際大学とのちょうど中間あたりにあって学校から一番行きやすい球場です。 序盤こそ相手校の長身のエースに…[続きを読む]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 959h_member01 トピックス 男女ともに 先日、バスケットボール部の試合がありました。 会場は九国の第1体育館で、試合はインターハイ予選です。男女ともに育徳館高校との対戦でした。男子は勝利しましたが、女子は惜しくも逆転負けでした。 さらに男子は昨日の築上西高校と…[続きを読む]
2019年4月14日 / 最終更新日 : 2019年4月13日 959h_member01 トピックス 九国は地域と共に 少し前に第1・第2体育館を撮影しました。 その際、第3体育館はまた後日での紹介ということにしていましたので、今回は休日の第3体育館を撮影してきました。ここは普段、体操部の練習場になっています。 なお、昨日の第3体育館には…[続きを読む]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 959h_member01 トピックス ここでしかできないことを② 前半の記事の続きです。 パワーポイントにはクラブの個性が出ていて、 まじめさや遊び心などが伝わってきました。 一度しかない高校生活を勉強だけにするのは、 もったいないと思いませんか?この九国には、 新しいこ…[続きを読む]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 959h_member01 トピックス ここでしかできないことを① 昨日の午後、毎年恒例のクラブ紹介がありました。 九国には約40ものクラブ・同好会があります。それらが第1体育館に集まって、活動の内容や入部の条件などを部員から1年生に説明するのがこのクラブ紹介です。 運動部も文化部も、先…[続きを読む]
2019年4月11日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 959h_member01 トピックス 新入部員まってます! 九国には約40のクラブ・同好会があります。 せっかく九国に入学したのですから、勉強だけで終わらせるのはもったいないと思います。活動時間を調べて、自分の興味のある分野の部員になってみませんか? 難関クラスから進学クラスまで…[続きを読む]
2019年4月9日 / 最終更新日 : 2019年4月9日 959h_member01 トピックス 第3はまた今度 今回は体育館でのクラブを撮影してきました。 九国の敷地内には3つの体育館があります。「第1」はバレー部とバスケ部の、「第2」はバドミントン部の、「第3」は体操部の練習場になっています。 今回はその中から第1・第2体育館の…[続きを読む]
2019年3月31日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 959h_member01 トピックス 今日は5つだけ 今日はクラブ活動の様子をお届けします。 春休み中なので県外に遠征や合宿に出ているクラブも多くて、たくさんのクラブは撮れませんでした。今回撮ったクラブも今頃は遠征に出かけているかもしれません。 時折見たことのないユニフォー…[続きを読む]