第4回OSの感想【R7】保護者

第4回オープンスクールで保護者の方にもらった感想です。

昔は、オープンスクールといえば子どもが集まるものでしたが、今では大人の参加人数が子どもの人数に迫る回もあります。

大人の目から見た九国はどうだったでしょうか。

 

※原文のまま載せています

 

【行橋市の保護者】
オープンスクールに参加して正直驚きました。近くの進学公立校が一番だと考えていましたが、九国の説明を聞き、雰囲気を感じて、「子どもがこの学校で学んだら、どんな学校生活、そして進路につながるのだろう」と大きな期待を感じました。本人が良く考え、自分の進路に向け努力してほしいと思いました。ありがとうございました。

 

【若松区の保護者】
3回目の参加になります。娘は貴校に入る事を99%決めております。希望のクラスに入れなくても入りたいと熱意を持っておりますのでどうぞ宜しくお願いします。

 

【地区不明の保護者】
オープンスクール4回目の参加です。最初は「制服が可愛い」とか「咲橘祭が楽しかった」と言っていた子が「短期留学に興味が出てきた」や「入りたい部活がある」等々、意識が変わって親として嬉しく思っています。あと3ヶ月、入試で頑張って、自分が思い描く未来をつかんでほしいです。

 

【八幡東区の保護者】
保護者説明が今まで行った、どのオープンスクールよりも良かったと思います。

 

【若松区の保護者】
私も30年前に九国に通っていました。すっかり設備などが変わっていました。しかし、先生方の熱意はあいかわらずだなぁ~と思いながら、楽しく見学させていただきました。双子の娘達が九国の魅力を理解し、希望してくれると嬉しいです。

 

【小倉南区の保護者
勉強は子ども本人が頑張ることですが、環境を整えることは親の使命だなと再確認したオープンスクールでした。九国の生徒達も活き活きしてて、私が入学したいくらいです。

 


近年のオープンスクールへの保護者の参加は、


とても増えています。10年前と比べて倍以上!


「第4回」は徒歩での来場者も多めでした。


受付の生徒たちも回を追うごとに慣れて、


保護者対応も自分でできるようになりました。


誰をどのように誘導したらいいかを考えて、


教員より先に気を回して動くこともあります。


生徒会なくしてオープンスクールはありません。


来年度、九国生となる新1年生も、


一緒にオープンスクールを盛り上げることでしょう。