第4回OSの感想【R7】④
第4回オープンスクールでの感想を紹介します。
今年度、オープンスクールを含む全学校開放行事の参加延べ人数は約5,000名となり、過去最多の参加者数となりました。
関心をもってくださってありがとうございます。
※原文のまま載せています
【小倉南区の中学生】
今回2度目のオープンスクールで、ワンポイントアドバイスが自分の苦手な理数英だし、九国は進化するという言葉を聞いて、より一層入学してみたいと思いました。新たな進化をする学校はとてもステキだし魅力をとても感じました。
【門司区の中学生】
一つひとつの説明がていねいで分かりやすく、九国へ進学したいという気持ちが高くなりました。また、生徒の人数が多いので進学したら、いろんな人に出会うことができ、行事などを通じてコミュニケーション能力が自然と身に付くと感じました。今日はありがとうございました。
【戸畑区の中学生】
九国は、普通なら隠したいような所も話してくれるのが良いと思いました。先生たちの話がおもしろく魅力がとても伝わりました。ありがとうございました。
【中間市の中学生】
学校の先生やSNSでは聞けないお得な情報を聞けて、高校に対する視野が広がりました。楽しむだけの高校ではなく、努力している生徒が報われるという点がすごく印象に残り、九国に行きたいな、と思いました。
【小倉北区の中学生】
今回のオープンスクールでは、九国の良さを改めて知ることができ、夏のときとはまた違う入試ワンポイントアドバイスを初めて聞いて、入試に対して少し不安だったこともあるけど、自分が何を頑張れば良いのかが分かった(気づけた)気がしました!!入試まであと3ヶ月、九国に絶対入れるように頑張ります!!
【小倉南区の中学生】
今回の2回目のオープンスクールを通して、前回とちがう説明もあって楽しかったです。留学生のお話も前よりスライドややり取りが工夫されていて面白かったです。ワンポイントアドバイスでは応用の難しい数学と苦手な理科だったのでお得な情報をきくことができてよかったです。

オープンスクール前日の生徒会です。

配布資料のセッティングで大忙しです。

毎回1,000名を超える参加者への資料を、

生徒会の生徒だけで用意しています。

同じころ、第1体育館でも会場の設営。

各運動部員たちが協力してやってくれます。

とても手際が良くてあっという間に終わります。

九国のオープンスクールの主役は生徒です。

見えない所でも陰の主役になってくれます。

たくさんのご参加、ありがとうございました。










