第4回OSの感想【R7】②
第4回オープンスクールでもらった感想の紹介です。
あの日、秋季高校野球九州大会(決勝)もあっていて、九国の野球部がみごと優勝!九州代表で神宮大会にのぞみます。
初戦の予定は11月16日。応援おねがいします!
※原文のまま載せています
【飯塚市の中学生】
とても分かりやすかったです。希望校が変わると思います。良いことも悪いことも、たくさん聞くことができて良かったです。受験に役立てます!
【小倉南区の中学生】
今まで、私立→すべり止め、と思っていたし、母にもそう言われていたからそういうものだと思っていた。でも、逆になりつつあると初めて知りました。もう第3回進路希望ちょうさは終わっちゃってるけど、九国を本当にすべり止めとして使うのか、少しなやんでしまいました。
【小倉北区の中学生】
公立の高校に行かないといけないと思っていたけど、オープンスクールを通して九国の魅力を知って、九国もいいなと思いました。知り合いの先輩も九国でとても楽しそうにしていて、青春ってこういうことなんだなと感じました。これから、九国を第一希望として勉強をがんばっていきたいです。
【門司区の中学生】
学校行事や進学実績について知ることができ、九州国際大学付属高校の魅力を改めて感じることができた。留学に行った先輩方の話を聞いて、留学に行きたいという思いが強くなった。第一志望は小倉にしていたけれど、九州国際大学付属高校を受験して、留学を目的として勉強したいと思うようになった。すごく迷うので、これからもっとよく考えて決定しようと思う。行ける高校だからといって決めるのではなく、色々な選択肢を知ることができてよかった。
【小倉南区の中学生】
とても分かりやすかったし、生徒の方々、みんな優しくてあいさつを大切にしているのが伝わりました。絶対に九国に入りたいです。
【下関市の中学生】
九国のオープンスクールは2回目ですが、1回目よりもここに行きたいという気持ちが強くなってきたように感じました。来年の春、九国の制服を着て笑顔で入学できるように入試までがんばります!!!

九国のオープンスクールは生徒会が主役。

私立高校らしい施設を見てもらうことよりも、

教員からの学校説明を聞くことよりも、

こうして自主的に動く九国生を見ることで、

何よりも九国という学校を知ることができます。

教員にとっても、誇らしい生徒たちです。

会の司会は放送部員たちが請け負ってくれます。

この日もいろんな所に生徒会の姿がありました。

生徒会なくして九国の学校行事はありません。

九国の主役は生徒。特にこの生徒会です。










