第3回OSでのコメント【R7】③

第3回オープンスクールでの感想の紹介です。

土曜の昼間におこなっている正規のオープンスクールは、残すところあと1回となりました。最終回は11月1日(土)です。

だんだん高校入試の出願が近づいてきましたね。

 

※原文のまま載せています

 

【門司区の中学生】
九国はオープンスクールの前から志望校としていたけれど、今回の説明を聞いて、より進学への意識が高まりました。これkらも九国の情報などを個人的に集めて、進路につなげていけたらいいなと思います。

 

【行橋市の中学生】
今日で九国について知れたり、え!こんないいがっこうなの?!とびっくりしました。私は九国に行きたいです。

 

【京都郡の中学生】
九国のオープンスクールは3回目なんですけど、何度きても、ひろうしてくれる事や学校説明がよくて本当に楽しかったです。希望している高校は九国しかないんですけど、もっと行きたいという気持ちが強くなりました。九国生になれるように、勉強をがんばろうと思えました!

 

【小倉北区の中学生】
小林先生のお話が、すごく心に残りました。何となく私立に行くなら九国かなと思っていたけれど、たくさん長所があって、面白くて行ってみたいと思いました。

 

【若松区の中学生】
良い面、悪い面をたくさん言ってくれてとても信頼でき、入学後、受験中の想像ができ、とても胸が高鳴りました

 

【八幡東区の中学生】
今回が3回目の参加で、前にも教えていただいたことも、新たな情報も、たくさん吸収することができました。絶対九国に行きたいと思いました。

 


オープンスクール前日の資料準備です。


1,000部を超える資料を生徒会が用意します。


手慣れたもので、教員よりも早いです。


当日お渡ししたのはこの資料になります。


こっちはオープンスクール会場の設営。


運動部員たちがセッティングしてくれます。


こちらもとっても手際がいい仕事です。


回を追うごとに完成が早まります。


九国のオープンスクールに来た際は、


こうした背景にも目を向けてもらえると何倍も楽しめます。