今日から10月
秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる
平安時代の歌人、藤原敏行の歌です。春や夏の訪れとちがって、秋は静かに、いつの間にかやってきます。
昨日の18時ごろ外に出たら、すっかり暗くなっていて驚きました。夏であれば真昼の明るさだったはずです。
今日から10月。まもなく紅葉が始まります。

九国は2学期の中間考査の真っただ中。

秋の風などどこ吹く風。みんな必死です。

世間ではCBTを採用する試験もありますが、

九国は昔ながらのペーパー試験です。

教育には効率化とは相容れないことが多く、

それが学校独自の文化でもあります。

趣味や遊びの醍醐味が遠回りの中にあるように、

学びの面白さも非効率の中にあります。

正解を探し出すことも大切ですが、

正解に至るまでの過程を大切にしましょう。










