第2回OSの感想【R7】①

第2回オープンスクールでの感想を紹介します。

今回は予定していた定員が事前予約で埋まり、臨時で定員枠を増やしたものの、それも埋まってキャンセル待ちという大盛況でした。

たくさんのご来場をありがとうございました!

 

※原文のまま載せています

 

【小倉南区の中学生】
今回のオープンスクールを通して、九国の魅力を知ることができました。「九国一強」と言われていたので来ただけで、あまり九国のことは知らなかったのですが、説明を聞いて九国についてくわしく知ることができました。とてもわかりやすく魅力が伝わりやすい説明で、九国に興味を持つきっかけになりました。また、数学の授業体験では説明で言っていたICTを使って楽しく授業を受けることができました。

 

【八幡東区の中学生】
九国がなぜこれほど、人気のある高校なのか、納得できました。幅広い勉強方法、豊富な環境、先生方あってのものだと分かりました

 

【八幡西区の中学生】
勉強のことや学校生活についてとてもくわしく知ることができました。3つほどオープンスクールに行きましたが、今回のオープンスクールが1番楽しく深く知ることができて、勉強のモチベになりました。ありがとうございました!

 

【八幡西区の中学生】
私立の中で一番入学したいと考えている高校なので色々な話を聞けて勉強になりました。

 

【八幡西区の中学生】
とても楽しくて第一希望がゆらぎましたー!体験授業も分かりやすく、楽しく勉強していけそうだなと感じました!!

 

【田川市の中学生】
オープンスクールに行かないと得られない有益な情報を知ることができ、良かったと思いました。学校の設備・行事・進学実績・教員方など様々な点において私立高校の中で特にすばらしい高校だと思いました。体験授業で工夫が感じられ、とても楽しい授業でした。

 


九国のオープンスクールは生徒の手作り。


前日の資料準備は生徒会がしています。


同じく、会場周辺の清掃や設営は、


それぞれのクラブの部員がしてくれます。


部員たちの協力なくしては準備不可能です。


そして当日。教員はあまり表に出ません。


誘導や案内も生徒会だけでおこないます。


質問への対応も生徒会が担当します。


九国生たちはとても頼りになる存在です。


九国のエネルギーの源泉は生徒たちです。