教員も日々学びです

先日、教員を対象とした研修会がありました。

日本の学校は岐路に立っています。昔から学校が厚意で続けてきたことが固定化・肥大化し、業務過多は慢性的です。

社会的責任も、期待されるものも増え、そうしたことを嫌う若手が教職を忌避した結果、全国の教員不足は深刻です。

いろいろなことを考えさせられる研修でした。

 


お招きした講師の先生。会場は食堂。


今は教育界だけでなくあらゆる業種で、


これまでにない対応を迫られることが増えています。


講師の先生がさまざまな実例を出して下さり、


それらを自分の事として考える研修でした。


教員が真摯に反省して変えるべき部分もあれば、


毅然と対応するべきものもあるようです。


教育がサステナブルな業種であるように、


九国の教員も日々学び、研鑽していきます。