解説会でのアンケート
昨日は入試過去問公開解説会でした。
正規のオープンスクールのような大規模な会ではなく、定員を小さくして顔の見える距離で入試のお話をする会です。
今回もたくさんのアンケートをもらったので、その中からいくつか紹介したいと思います。ご協力ありがとうございました。
それではみなさん、良い夏を。
※原文のまま載せています
【小倉北区の中学生】
解説会は苦手な科目を選んでいたので問題を解くときのコツや注意点を知れて良かったです。特に国語は自分がしらないコツ、注意点がたくさんあり、次自分でとくのがすごく楽しみになりました。九国生になって帰ってきます。ありがとうございました。
【八幡西区の中学生】
問題を解いて、細かい所まで解説してくれてよかったです。解説でなぜそこの答えがそうなるのか、理由もわかりやすく説明してくれたのでよかったです。中学校で習っていない部分もわかりやすく説明してくれたので楽しく授業を受けることができました。
【下関市の中学生】
自分で解いた際にわからなかった問題もわかるようになり、たいへん満足度が高いです。とてもよい学びになりました。
【築上郡の中学生】
前に、九国の過去問を見たときとても難しいなと思ってあまり解く気に慣れなかったけど、今回説明をきいて、九国の問題やそれに限らずいろいろな解き方のコツを知ることができました。そして、もっと勉強がんばろうと思えました。ありがとうございました。
【八幡西区の中学生】
入試過去問をといてみて、全くもって実力が足りてないと実感した。でも、先生の教え方が良くとてもおもしろかった。ありがとうございました。
【八幡東区の中学生】
日頃、公立の過去問を重点的に行っており、私立と公立では問題の出題形式が多少異なっていると分かり、この解説会をきっかけに私立への対策をしていきたいなと改めて思いました。
昨日の入試過去問公開解説会の写真です。
説明会場の前で開始を待つ参加者たち。
受付や誘導は生徒会がしてくれました。
数学の解説は今年も大人気でした。
それだけ数学が苦手な人が多いのでしょうか。
先日公表された全国学力調査(中学)では、
福岡県は地域的に大きなばらつきがあり、
北九州地区は国語が全国平均並みでしたが、
数学は全国平均を下回る結果でした。
数学嫌いが少しでも減ってくれたら嬉しいです。