第1回OSの感想【R7】②
第1回オープンスクールでの感想の紹介です。
この日は、山口県の高校の先生方から会への視察をいただきました。他校様に見てもらうことは、いい刺激になりました。
では、当日の参加者からもらった感想です。
※原文のまま載せています
【若松区の中学生】
中学1年生の頃からずっと憧れだった九国で実際に授業を受けることができてすごくたのしかったです。オープンスクールに来たことをきっかけに、来年の4月、またここへこられたらいいなと思いました。
【下関市の中学生】
今回のオープンスクールで、この学校の魅力が伝わり、とても印象に残りました。自分は、国立が第一志望でしたが、今回で、一番この学校に行きたいと思えました。また、授業もおもしろく、他校、他県の人と仲良くなれて、とてもいい体験ができました。本当にすばらしい時間を過ごさせていただきました。そして、運営してくださった生徒の皆様、先生、そして小林先生、本当にありがとうございました。
【若松区の中学生】
体験授業のけんを失くして列に間に合わなかった時に先生や生徒会の方が助けてくれました。僕もこんな先ぱいになりたいです。
【遠賀郡の中学生】
体験授業が大変面白く、その分野に興味を持つきっかけとなりました。また、九国は受験をそこまで考えていなかったのですが、今回のお話を聞いて行きたい気持ちが高まりました。もし、公立高校に落ちた際には、ぜひこちらの高校に入学させていただきたいです。公立高校に落ちたとしても、とても楽しめそうな高校だと思いました。ぜひ第2回オープンスクールも参加を希望したいです。アンケートありがとうございました!
【八幡西区の中学生】
九国はすべり止めで考えてたけど、説明を聞いたり授業をしていると九国に第一志望で行きたい気持ちになった。オープンスクールに来て本当に良かった。これから勉強を頑張りたい。
【八幡東区の中学生】
初めてオープンスクールに参加しましたが、高校の中学校との違いや九国の普段の様子が知れる良い機会になりました。九国に入学したい気持ちが芽生えました。ありがとうございました。数学の体験授業も、おもしろい内容で、高校数学の入り口を学べました。ぜひ第2回も参加させていただきたいです。
今日は体験授業の写真を載せています。
今年度の九国の体験授業は11種類です。
これは視聴覚教室での化学の授業です。
大坪先生が実演をしてくれていました。
これは物理。高校で学ぶ知識を先取りです。
専用の端末を使ってAIを学ぶ授業も。
九国はMicrosoftのインキュベータースクールです。
夏らしくヒヤッとする授業もありました。
8月の「第2回」にも体験授業はありますが、
「第3回」以降の秋の部にはないのでご注意を。