第1回OSの感想【R7】①
昨日のオープンスクールでもらった感想を紹介します。
今回は中学生・保護者あわせて1,000名以上の参加がありました。過去数年間、この「第1回」はほぼ同じくらいの参加者数です。
では、参加者からもらった感想です。
※原文のまま載せています
【小倉南区の中学生】
私は元々小倉高校を第一希望としていて、そこに受からなかったら九国に行こうという程度の気持ちでした。だけど、今回のオープンスクールで生徒たちの活気や情熱にあふれる姿を見て、「九国って楽しそう!」というイメージになりました。ありがとうございました。
【戸畑区の中学生】
あまり私立には興味がなかったけど、小林先生の話をきいて、興味を持ちました。体験じゅぎょうも楽しかったです。自分が行きたいと思えた高校に行けるよう頑張りたいです。
【遠賀郡の中学生】
体験授業も、体育館でも、説明が楽しく、とても分かりやすかった。私立は九国を受けようと決めていたが、より一層その気持ちが強まった。
【小倉北区の中学生】
九国の自由であたたかな校風にふれ、より通いたいという思いが強まりました。志望校について再考したいと思います。
【八幡西区の中学生】
説明がとても聞きやすく、吹奏楽、チアリーダーの迫力がとてもあり、鳥はだが立つほどすごかったです。
【戸畑区の中学生】
スピーチや吹奏楽部の演奏、応援などを見て、この学校の生徒の方々が本当に楽しそうにしているのが印象にのこりました。また、学校紹介のときに本音で語ってくれて、この学校が本当に生徒のことを考えてくれているのだと感じることができました。
九国のオープンスクールは生徒が準備をします。
これは前日に資料の用意をしている生徒会。
袋詰め作業も人海戦術で一気に済ませます。
会場の設営は運動部員たちがしてくれます。
広い体育館の全面にシートを引いて椅子並べ。
千数百のイスがあっという間に並びます。
当日の片付けもみんなでしてくれます。
クラブアトラクションは今回も盛況でした。
甲子園の応援などで聞いたことのある曲も、
楽しんでもらえたようでよかったです。