言霊(ことだま)のくに
みなさんには座右の銘や好きな格言がありますか?
日本には古くから言霊信仰があります。発した言葉には霊力があり、良い言葉は良く悪い言葉は悪く影響するという考えです。
今から千年以上前に、柿本人麻呂は「しきしまの やまとの国は 言霊の 助くる国ぞ ま幸くありこそ」という歌を残しています。
ネットでは「何を言うかは知性、何を言わないかは品性」という言葉も話題になりましたね。

現在九国は中間考査中。教室をのぞくと、

こんな言葉を貼っているクラスがありました。

他にもあるかと思って別のクラスを見ると、

こちらは英語の先生からの言葉でした。

また近くの別のクラスも見てみました。

言葉が後ろから生徒の背中を押しています。

前方の壁に貼っている教室もありました。

掲示板にもいっぱいに並んでいました。

口にする言葉はその人の人格を表します。

我々教員も、襟を正さないといけませんね。









