年に一度の避難訓練
昨日は全校生徒を対象に避難訓練がありました。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。避難が必要なできごとはないことが一番ですが、万が一の時に慌てないよう、年に一度の訓練です。
九国には付属高校と付属中学校があって、中学生も一緒に訓練します。中学校は教室が離れているため、避難場所が高校とは異なります。
学校外でも、災害時の避難場所は把握しておきましょう。
火災発生の警報が鳴って移動する生徒たち。
急ぐと逆に危険。静かに、でも止まらずに。
火災発生の想定は5階にある食堂です。
できるだけそこから遠ざかるよう逃げます。
生徒たちが向かっているのは第3グラウンド。
有事の際はここに全校生徒が避難します。
高校生だけで1700名を超える人数ですが、
今年は昨年よりも少し早く集合できました。
最後に岡村教頭が講評をお話しました。
こうした事態が実際には起きませんように。