生成AIの可能性を探っています
今日は世間で話題の「生成AI」のお話。
生成AIとは、AI(人工知能)が学習したデータをもとに新しい情報やコンテンツをつくりだすものです。教育現場でも普及しています。
九国でも授業に活用している教員がいて、今回はその中から桑野先生の授業にお邪魔してきました。学年末考査の前に撮っていたものです。
AIは上手に使いこなすととても便利です。

こちらが桑野先生。生徒はタブレットから、

専用サイトにログインして準備します。

今回の生成AIを使った授業は「英会話」。

話した音声を認識させて、AIと対話をします。

接続がうまくいかなかった人はスマホ版を利用。

スマホ版ではこのように見えていました。

AIはただ会話に返事をするだけでなく、

しゃべった文法の誤りを指摘してくれたり、

さらに良い会話にするための助言をくれます。

今後はこうしたAI利用がさらに広がることでしょう。










