今日も授業をしています

今日は平日の午前中の授業風景の話題です。

学校に通う理由は各々ありますが、そもそも学校とは学びの場。それが技術なのか教養なのか、どの水準で学ぶのかは学校によって千差万別です。

私たち九国は、大学進学する生徒を支え育てるために設立された高校です。なので、その目的を達成するための授業が行われています。

目的に合わせた学校選びはとても大切です。

 


これは昨日の午前中にあっていた授業です。


1年生の進学クラスでの、大串先生の英語。


こっちも英語。米田先生です。何かを配布中?


配られたものをみんなで確認していました。


ここでは原岡先生が国語を教えています。


終業式前で演習の授業が多いのでしょうか。


ちなみに、保護者会は16日(月)からです。


最後は尼崎先生の理科。これも1年生。


今日の記事で掲載した4名の教員のうち、


3名が九国の卒業生。みんなの先輩です。