第3回OSの感想【R6】保護者

今回紹介するのは「第3回オープンスクール」のものです。

今夜おこなわれる「第2回放課後のオープンスクール」の感想は、集計ができ次第、とりまとめてブログに載せたいと思います。

今回は保護者の方にもらった感想です。

 

※原文のまま載せています

 

【地区不明の保護者】

以前おうかがいさせていただいた時はコロナまっただ中だった為、大人はすぐに個別教室に分けられ大人用の説明をおうかがいし解散でしたが、その後、子どもが「九国に行きたい!県立はいかない!!」と言いだした為、何がそんなに子ども心をくすぐったのかずっと疑問でしたが、本日やっと解決しました。すてきな学校案内でした。ありがとうございました。

 

【中間市の保護者】

計3回オープンスクールに参加させて頂きましたが、来るたびにクオリティーが上がっており、かつアンケートに書かせて頂いた要望が採用されており、大変おどろいております。我が子も九国に入りたいと言っており、親としても、ぜひ入学させたいと思っております。合格に向け、日々精進させていきます!

 

【遠賀郡の保護者】

今回3回目の参加で、正直また同じような内容だろうと、子どもだけ行かせようか…と内心思っていた。体育館で藤田先生が話を聞く場所を選んで良い(教室か食堂か)と言うことで、何か直感で教室側の席だったが、食堂側へ残り、藤田先生の話を聞いた。結果…大正解!だと思った。九国のオープンスクールは毎回違う話を聞くことができ、大変、ためになる。今回は印刷物にない話が聞けることができ、本当によかった。ありがとうございます

 

【門司区の保護者

在校生の対応がとても気持ち良い。駅からの無料バスに乗車中、上から野球部と思われる生徒にでくわすが、バスに向かってあいさつをしていた。上の娘が九国でした。息子は別の私立高校でしたが、やはり全てにおいて九国のレベルが高い。先生方の質も全然ちがうと思いました。今後も進化し続けて欲しいと思います。

 

【八幡西区の保護者】

昔の不合格したら行くというイメージではなくなった。姉が公立不合格で入学していますが、毎日楽しそうに通学しているので安心しています。

 

【豊前市の保護者】

兄が卒業する際、是非妹も入学させたいと思いました。それ程魅力的で、今後の変化にも期待してしまう学校です。また3年間の進化が楽しみです!!

 


九国のオープンスクールは大規模です。


多いときは1500名近い申し込みがあります。


近年、特に増えているのが保護者の参加。


全参加者の半分に届きそうなときもあります。


そうした保護者の方に参加理由を尋ねると、


「これまでは公立しか考えていなかったが、


最近私立人気が高いので見に来た」とのこと。


福岡県にも私立の時代がやってきました。


九国は選んでもらえる私立高校をめざして、


これからも学校改革を進めていきます。