第1回放課後のOSの感想

9月6日は九国の「第1回放課後のオープンスクール」でした。

今回の九国ブログでは、あの日の参加者からの感想の一部を紹介します。参加者の方には、アンケートへのご協力ありがとうございました。

次の「放課後」は、10月25日(金)です。

 

※原文のまま載せています

 

【八幡西区の保護者】

オープンスクール後、子供は具体的な学校生活がイメージできたみたいで、目がキラキラしてました。先生の一歩踏み込んだお話も大変参考になりました。

 

【飯塚市の保護者】

副校長のお話を聞いていて、我が子が九国での高校生活にワクワクしている姿は、親として嬉しく思いました。それを励みに受験勉強も頑張れるのではないかと思いました。

 

【小倉北区の中学生】

九国が魅力的な学校だとわかって、私は小倉高校か九国にいきたいと思っていて、九国を第一志望に考えてみてもいいかなとおもいました。副校長先生の話や施設見学で自分の視野が広がったので、オープンスクールに参加してよかったです。

 

【八幡東区の保護者】

放課後のオープンスクールに参加させて頂きました。テキパキと感じの良い対応をしてくれる生徒さんや親切に説明して下さる先生方と直接お話をする事が出来、子供にとって良い環境の学校だと感じました。19時から始まった副校長先生のお話では、嘘偽りのない誠実さを感じました。学校の選び方についての説明は、特に勉強になりました。遅い時間にも関わらず応対して下さった皆様、心より感謝申し上げます。有難うございました。

 

【小倉北区の保護者】

副校長のお話も非常に分かりやすくて良かったですし、施設案内の先生も感じが良く、受付やクラブ活動をしている学生、廊下ですれ違う学生もきちんと挨拶ができて、全体的に良い印象を受けました。

 


九国生の対応を誉めていただけることは、


我々教員にとっても、嬉しいことです。


九国生には細かな指示は出していません。


どの生徒も、自分で考えて行動してくれます。


もし生徒の対応に不手際があったとしたら、


それは生徒に業務を任せた教員側の責任です。


平日の放課後をありのままに見ていただいて、


九国の本当の姿を分かってもらえたでしょうか。


我々は今後も学校改革を進めていきます。


今よりもさらに良いものを目指していきます。