大学ではこんなことを学びます
九国では、定期的に「出前授業」を企画しています。
九州を中心とする各地の大学の先生方をお招きして、大学で行われている研究の一端をお話していただきます。生徒の聴講は希望制です。
今回は6つの大学から先生をお招きして、専門的な講義を聞くことができました。協力してくださった各大学さま、ありがとうございました。
大学での研究内容をちょっと先取りできました。
九州工業大の「数理・データサイエンス・AI教育とは?」
事前の希望調査で参加する講義を選べます。
福岡大の「薬は体の中で何をしているの?」
北九州市立大の「ピカソは何がすごいのか?」
高校では聞けないような専門的なお話でした。
佐賀大の「法医学とは ―死の定義について―」
宮崎大の「教育学部の学びで就ける職業」
九州大院の「海上での自動操縦の実現に向けた取り組みについて」
最後は九州国際大の「ネイティブらしい英会話の10のテクニック」
今回も好奇心をそそられる講義が一杯でした。