前期教育実習(2週間)が終わりました
九国では年に2回、教育実習期間があります。
九国の卒業生が「先生」となって、母校で授業などをしながら教員免許の取得をめざします。実習の期間は、2週間と3週間があります。
この時期に行われている実習は、前期の教育実習。先週、そのうち2週間の予定での実習が終了しました。3週間の先生は今週末までです。
なお、後期の教育実習は秋にあります。

今日は教育実習の写真を掲載しています。

この日の授業は歴史総合という科目でした。

教室の後ろには査定にきた先生たちがいます。

最近は実習でもICTの活用が増えました。

生徒の実習生もちょっと緊張していました。

ICT化が進んでも、学びの基本は筆記です。

そうしたことも教員として経験できたはず。

この中にも将来の実習生がいるかもしれません。

近年、授業や学びの手法は多様化しています。

大学に戻ったら、実習を総括してください。










