1年生は特に気を付けて
今週は火曜日から1週間が始まります。
大型連休は「自由な時間」。自由だから好きなように過ごした人と、自由の一部を目的意識をもって校外活動や学習に使った人とでは、この数日間で早くも差が生まれています。
今の時代は、学校からの強制的な指導を避け、学ぶ側の主体性を重視した教育が主流です。しかし、同時にそれは、主体性に乏しい生徒が置き去りにされる側面ももっています。
今の楽しみも大切ですが、10年後の成功にも目を向けましょう。

少し前に撮った1年生の授業風景です。

大河内先生が進学クラスで数学を教えています。

ここも1年生の教室。住田先生の英語です。

電子黒板にはいろんな使い方があります。

だんだん高校の授業に慣れてきたでしょうか?

最後も1年生です。西田先生の理科です。

内容は物理です。だんだん難しくなりますね。

中学校の学びと高校での学びは別物です。

1年の春に流れに乗れないと3年間苦労します。

入学直後の今の行動が高校生活を方向付けます。










