みんな違ってみんないい
授業にはいろんなスタイルがあります。
体育や家庭科のような実技を伴う授業と、机上で学ぶ通常授業との違いは分かりやすいのですが、その通常授業のなかにもいろいろなスタイルがあります。
たとえば、黒板とチョーク・ノートとペンが主役の従来型、電子黒板やタブレットを使うデジタル型、対話・討論・情報収集などがメインの活動型などです。
みんな違ってみんないいと思います。

中川先生の国語の時間。黒板が主役です。

こうした従来型の授業にも強みはあります。

同じ時間に服部先生の英語ではこうして、

グループに分かれて活動をしていました。

話し合いながらの調べ物だったのでしょうか?

こっちは堀尾先生の数学の時間です。

生徒が解答を解説するスタイルのようです。

情報は受けとめるだけでなく発信することで、

身につきやすくなるのではないでしょうか。

九国にはいろんなスタイルの授業があります。










