まだ掲載していませんでしたね
この前、九国の咲橘祭が閉幕しました。
2日間開催の2日目には各クラスの模擬店や文化部の催しがあったのですが、茶道部が開いていたお茶会の写真をまだ掲載していませんでした。
それぞれに綺麗な浴衣をきて、畳の香りがする作法室で丁寧にお茶をたててくれていました。遅れましたが、今日はそのお茶会の写真を並べています。
みんな見事なお点前でしたよ!

作法室は九国のF棟の3階にあります。

浴衣を着てお客様をもてなしているのが、

茶道部員です。練習を重ねてきました。

静かな和の空間に心が落ち着きます。

堀田先生もおもてなしを受けていました。

きれいなお菓子は八幡東区の笹屋様のもの。

九国の茶道部の流派は表千家です。

練習しただけあって丁寧で上品な所作でした。

抹茶の味を楽しんでいただけたでしょうか。

咲橘祭2日目の茶道部のお茶会の話題でした。










