第1回「放課後のOS」でした
先週末、九国では2つのイベントが行われました。
1つは昨日のブログでもお届けした咲橘祭。そしてもう1つは、咲橘祭と同日(9月8日<金>)実施の第1回放課後のオープンスクールでです。
今回は、放課後のオープンスクールを初めて咲橘祭と重ねてみました。好評の声があった反面、改善要望もありました。そうした声もきちんと下に掲載します。
参加者の声が、九国をより良くしてくれます。
9月8日(金)の第1回放課後のオープンスクール。
上限いっぱいの150名の参加がありました。
この日は九国の文化祭「咲橘祭」の初日。
本来なら決して見られない光景がありました。
ステージの舞台裏をのぞく気持ちでしょうか。
クラブ見学がほとんどできなかったのは、
申し訳ありませんでした。反省点です。
九国のレアな姿は楽しんでもらえたと思います。
次の「放課後のオープンスクール」は10月27日。
次回は本当の日常風景を見ていただけます。
参加者の声(※原文のまま)
【門司区の中学生】
校舎がきれいでよかった。文化祭の前日なので準備の様子を見れて、行事に全力で取り組んでいて、来年自分もその立場になりたいと思った。
【若松区の中学生】
ありのままの九国を見れてよかったと思います。放課後でも、次の日の準備やリハーサルをしているところを見て、とても楽しそうで、元気に活動していてよかったと思います。
【中間市の保護者】
話もわかりやすくてとても良かったです。部活動があまり見れる部がなかったので、残念でした。
【小倉南区の保護者】
細かく説明していただけてとても良かったです。先生方が生徒達に対してとても手厚いなと思いました。とても充実した3年間を過ごせるのではないかと期待感が高まりました。
【田川郡の保護者】
文化祭前のオープンスクールはかなり良かったです。その中でも、部活動もしっかりしていてびっくりしました。事前に学校のムードが分かって、参加できてよかったです。人気のある高校ですが、入学出来るように子供と一緒に頑張ります。分かりやすい説明と気配りのある案内ありがとうございました。
【若松区の保護者】
文化祭の準備に生徒のみなさんが生き生きと楽しそうにしていたのがとても良かったです。通りすがりに挨拶をしてくれて気持ちよく見学できました。校内見学の後、クラブ見学したいと言う申し出に快く受けて個別対応してくださりありがとうございました。入試について、クラス分けについて、詳しい説明ありがとうございました。