第2回OSでの感想【R5】①
土曜のオープンスクールでもらった感想の紹介です。
あの日は市内だけで8校のオープンスクールが重なっていたにもかかわらず、過去最多に迫る参加者が九国に来てくださいました。本当にありがとうございます。
また、当日は県外の高校からオープンスクールの視察もありました。我々のほうが勉強させてもらいたいくらいなのに、こちらもありがとうございました。
では、今回はこの6名のコメントです。
※原文のまま載せています
【八幡東区の中学生】
先生の話がとても魅力的で第1希望をまだ決めてないけど、九国に大きくかたむいた!!「本当に生徒のためになることなのか?」などと常識を打ち破ろうとする校風がすごくよかった。私立はすべりどめじゃない。大きなしょうげきだった。
【小倉北区の中学生】
体験授業や学校紹介の時、先生方の話が面白くて全くあきなかったです。前日睡眠があまりとれてなかったが、頭が痛くなったりたいくつになったりすることがなく楽しく受けることができました。第1志望が小倉高校だったが、雰囲気が自分に凄く合っていて考え直そうと思いました。
【小倉北区の中学生】
学校説明の話を聞いたら、第一志望にかわりました。学生のして欲しいことをしている事がすごくいいなと思いました。本日は本当にありがとうございました。
【下関市の中学生】
他の学校のオープンスクールでは良い所しかおっしゃられなかったけど、九州国際大学付属高校さんは、メリットとデメリットを説明してくださったので、自分の立場に置き換えて、真剣に考えることができました。同じ●●中の生徒は少なかったですが、仲良くなった他校の人もいます。ありがとうございました。
【八幡西区の中学生】
かとう先生がおもしろくて優しくて楽しかったです。入学できたらかとう先生といっしょに英語がしたいです(^^)
【築上郡の中学生】
まずはじめのイタリア語でのプレゼンがとてもすごいと思いました。先生方が、生徒のことをしっかり考えていて、生徒がしたいこと、夢を叶えるために全力を尽くされていつことが伝わってきました。留学など国際的に活やくの場を広げていける点についてはすごく興味をもつことができました。
第2回オープンスクールは8月26日でした。
九国生たちは約1400名の来場者たちを、
手際よく動かし、うまく運営してくれました。
こちらはイタリア語で挨拶をした香月さん。
1年間留学すると現地の言葉はぺらぺらです。
これは全体会のあとにあった体験授業です。
こちらが、感想の中にも登場した加藤先生。
県外からのご視察もありがとうございました。
みなさまの目に九国はどう映ったでしょうか。
ご縁があれば、また秋にお会いしましょう!