新しい九国のリーダーズ
1学期の終わりに生徒会役員選挙がありました。
九国の生徒会は校内行事やオープンスクール運営などでとても大きな役割を担っています。その幹にあたるのが通称「四役」と言われる生徒会役員です。
そして、その四役のリーダーであり、九国生の代表となるのが生徒会長。今回の選挙の結果、2年1組の西出和央さん(小竹中)が、第61代生徒会長に当選しました。
生徒会も今が変革期。よろしくお願いします。
今日は生徒会役員選挙の写真を載せました。
1学期の保護者会期間中にありました。
生徒たちは立候補者の方針や公約を聞いて、
担任から配られた投票用紙に1票を託します。
次の1年間、生徒会長たちは生徒の代表として、
九国の生徒会を引っ張ってくれることでしょう。
これが投票用紙。電子版ではなく紙にしました。
これを担任が集めて職員室に持ち帰ります。
そして、選挙管理委員が回収、開票しました。
以上、1学期にあった生徒会役員選挙の話題でした。