過去問解説会での声【R5】保護者
入試過去問解説会での感想紹介第2弾です。
前回は中学生のみなさんからもらったコメントを紹介しましたので、今回は保護者の方の感想を載せています。たくさんの感想をありがとうございました。
なかには改善を求める要望や、会をより良くするためのアドバイスもありました。とても貴重なご意見です。来年に活かせるものは取り入れさせてもらいます。
生徒手づくりの九国を見ていただき、ありがとうございます。
※原文のまま載せています
【遠賀郡の保護者】
とても良く分かりました。公立高校が第一希望で来ましたが私立高校の良さ、九国さんの取り組み(方針)がよくわかり、子どもを学ばせるには良い環境が整っているなあと感じました。また土曜日のOSにも行きたいと思います。ありがとうございました。
【下関市の保護者】
ポイントを教えてくださり、わかりやすかったです。入試に向けて意識が高まったかな、と思います。生徒さんの案内もとても好感がもてました。ありがとうございました。
【遠賀郡の保護者】
要点や、今後何を大事に勉強していくとよいのかポイントがわかり大変よかったです。ありがとうございました。生徒さんの自主的な行動、やさしい声かけに感動しました。
【宗像市の保護者】
ICT教材を使った授業を見学しましたが、視覚的に正答率や回答者の情報が更新されたりするところが興味深かったです。昔ながらの授業とは違っておもしろかったです。ワンポイントアドバイスも参考になりました。
【長崎県の保護者】
子供が九国の受験を希望しているので参加させていただきました。英語の授業では勉強をしとくポイントなどを教えていただきました。受験にむけて頑張らせたいと思います。今日はありがとうございました。
解説会の日、甲子園出場の飾りに気付いた保護者。
新設された懸垂幕にも気づいてもらえました。
解説会はオンラインでの参加申込みでした。
当日の受付机では申し込んだ参加者を確認して、
解説会で使う資料一式をお渡ししました。
受付から誘導の生徒へ案内を引きつぐ場面です。
迷子が出ないよう、各教室へ誘導する生徒。
昨年度の解説会は計235名の参加者でしたが、
今年度はそれを約100名上回る参加者でした。
暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。