過去問解説会での声【R5】中学生
7日にあった入試過去問公開解説会での感想紹介です。
今年度は5教科の各公開授業の定員を増やしたうえ、午前と午後の2部制にしたため、より多くの方に参加してもらうことができました。
たくさんの情報を持ち帰って、今後に活かしてください。こうした会をきっかけに、中学生のみなさんの受験への本気スイッチがONになってくれれば幸いです。
今回紹介する感想は、この6名の中学生です。
※原文のまま載せています
【小倉北区の中学生】
九国には初めて訪れたので、不安な気持ちがあったのですが、先生や九国の生徒の方々が案内してくれたので良かったです。タブレットを使うことが良いと知れたのでこれからの勉強でタブレットを活用しようと思います。
【若松区の中学生】
今回この解説会に参加して、塾ではあまり取り上げられない私立高校の問題を実際に解き、解説を聞くことでとても力になりました。ありがとうございました。
【京都郡の中学生】
先生方の指導がとても分かりやすいうえに面白かったです。プロだと実感しました。
【八幡西区の中学生】
私立の社会は難しいイメージがあったけれど、知識をうまく活用させることが大切だと分かりました。解説がすごく分かりやすかったです。
【小倉北区の中学生】
九国の先生の入試の解説の説明がとても分かりやすかったです。問題は難しかったけど、今後勉強していく上で意識していくことが分かったので、今日教えてくださったことをもとに、勉強に取り組んでいきたいです。
【小倉北区の中学生】
多くのクラスにスクリーンが設置されていて驚きました。朝、読書の時間があるのはとてもいいと思いました。
今年度の解説会は午前と午後の2部制でした。
今回は午後の部の写真を掲載しています。
参加者の受付はエントランスホールでした。
スムーズにいかない場面もあったと思いますが、
それは、あえてほとんど教員が手を出さず、
生徒の判断と対応力に任せているからです。
よりリアルな九国の姿を見てもらうためです。
不手際の責任は全て教員です。すみません。
それでも皆様からは好意的な感想をいただいて、
教員も九国生たちも、みんな喜んでいます。