書は人なり
九国では1年生の間に芸術の授業があります。
芸術科目は、書道、音楽、美術の3つで、入学時にどれか選択することになります。書道教室はC棟、音楽教室はF棟、美術教室は共用棟にあります。
この九国ブログは授業の合間に撮ったり書いたりしているのですが、空き時間の都合で今までなかなか書道の授業が撮れませんでした。
今回、ようやくまとまって撮影できました。

これは普通教室でおこなっている数学の授業。

これは英語。芸術科目は特別な場所で行います。

ここが書道教室です。C棟の4階にあります。

授業を受けているのは1年生の生徒です。

この日の題は「清泉」。文字通り清らかな水。

この言葉は平安期の『凌雲集』にも出てきます。

書道のたしなみがある生徒もいれば、

筆はほとんど初心者という生徒もいます。

綺麗な字は大人としての教養のひとつです。

涼し気な墨の香りがする書道教室でした。










