スムーズな動きでした
少し前に、校内で避難訓練がありました。
訓練の内容は2種類です。1つは大きな地震があった際の避難。授業中に鳴った警報とアナウンスを聞きながら、みんな落ち着いて行動できました。
もう1つの訓練は、火災などがあった時に備えた屋外への避難。まだ経路を知らない1年生を対象にした訓練です。スムーズに第3グラウンドに集まれました。
ふれあい研修での集団行動の成果もあったようです。

地震の警報が鳴りました!生徒たちはすぐに、

机の下に入って数十秒間安全を確保します。

体が入らないときは頭だけでも隠しましょう。

その頃、1年生たちは経路を確認しながら、

避難場所になっている第3グラウンドへ。

避難訓練はふれあい研修の直後だったので、

500名を超える人数がスムーズに動けました。

今日の動きは3年間覚えておいてください。

こうした事態は起きないことが一番ですが、

それでも、万が一に備えておくことは大切です。










