GWまでのカウントダウン
ゴールデンウィークが近づいてきましたね。
連休明けには新型コロナウィルス感染症が、インフルエンザなどと同じ「5類」扱いになるそうです。そうなると、いよいよ日常が本格的にかえってきます。
今年度の九国は「学校生活の再生」が目標。過去3年間で一時的に失われていたものを取り戻します。そのためには教職員にも生徒にも気持ちの切り替えが必要です。
連休の入口まで、あと少しです。

今日は数学の授業を中心に掲載してみました。

これは2年生の教室。堀尾先生の授業です。

カメラ越しに座っている生徒を見ていたら、

留学生のアレクサンダーくんを見つけました。

続いては三宅先生の授業。数学Bの数列です。

説明をした後、生徒が解法を実践します。

2年生になると授業内容が高度になります。

「わかる」を学ぶのが日々の授業時間で、

わかるを「できる」に換えるのが自習時間。

授業では差がつきません。自習を大切に。










