正しく使おう
九国はスマートフォンの持込みを許可しています。
「使うな」「持込むな」は教育というより単純な規制です。今やスマホがあることを前提に社会が動いているので、「正しく使え」という教育が必要な時代です。
スマホは便利な道具です。しかし、画面越しに世界と繋がるということは、犯罪とも繋がることがあるということ。また、自分の言動が法に触れることもあります。
リスクのある道具だということは理解してください。

スマホの講習会です。急な撮影に驚く生徒。

こんなアプリ、きみも使っていますよね?

利用規約には驚くことも書かれています。

きみはいつの間にかその契約をしています。

知らなかった、では済まされないのが現代社会。

スマホ依存は単なる「なまけ」ではなく、

WHOから「精神疾患」と定義されています。

現高校生の約30%がスマホ依存という推計も。

依存している人ほど自覚がないそうです。

持っていないと落ち着かない人は危ないですよ。










